茨木市総持寺の整形外科・リウマチ・骨粗しょう症・リハビリ・ペインクリニック・スポーツ整形外科

電話予約 電話予約 WEB予約 WEB予約
診察時間 診察時間
診療時間 日/祝
9:00~12:00 13:00
まで
16:00~19:00

※休診日:水曜日午後、土曜日午後、日・祝
※電話受付:8:45~12:00 / 15:45~19:00 / 土曜日のみ 8:45~13:00

診療時間 日/祝
9:00~12:00 13:00
まで
16:00~19:00

※休診日:水曜日午後、土曜日午後、日・祝
※電話受付:8:45~12:00 / 15:45~19:00 / 土曜日のみ 8:45~13:00

診療時間 日/祝
9:00~12:00 13:00
まで
16:00~19:00

※休診日:水曜日午後、土曜日午後、日・祝
※電話受付:8:45~12:00 / 15:45~19:00 / 土曜日のみ 8:45~13:00

RHEUMATISM リウマチ性疾患

関節リウマチの早期発見、早期治療

整形外科医×リウマチ医による早期発見、早期治療

初期の関節リウマチは関節腫脹や変形などの症状が軽いため、診断が困難な場合があります。

当院では、関節超音波検査を導入し、関節の微妙な腫れや炎症を関節リウマチの早期診断に努めています。

整形外科医×リウマチ医が、関節の痛みや変形の原因精査、治療を詳しく行います。

関節リウマチ

代表的な疾患

このような症状の方は受診してください

関節リウマチについて

一般的にリウマチといえば「関節リウマチ」を指します。

本来であれば病原菌などの外敵を攻撃するはずの免疫が暴走して自分自身の身体を攻撃(自己免疫)し、関節、筋肉、骨などに痛みや炎症を起こす疾病です。

罹患部位に関しては主に関節特に初発部位としては手足の関節が多いですが、関節以外にも、目や肺など全身に拡がることもあります。症状が進行していくと、関節の骨や軟骨が破壊されて関節に変形が起こり、関節の可動範囲が狭くなっていき、日常生活に支障をきたすようになります。

また全身的な症状として、疲れやすさ、脱力感、体重減少、食欲低下などがみられるようになります。

リウマチ患者には女性が多い

関節リウマチは女性の患者数が多いのも特徴で、全国には60~70万人のリウマチ患者がいると言われています。

関節リウマチは、30~50歳代に発症する女性が多く、男性患者の約3~4倍と言われていますが、近年高齢発症の患者さんが多く、平均発症年齢は高くなっています(高齢者の患者さんでは、男女の比率は小さくなります)。

18歳未満の若い年齢で発症するものは若年性関節リウマチと言って、診断や治療法が大きく異なりますので、専門施設での治療が必要なことがあります。

リウマチを発症するそもそもの原因はまだ明らかではありませんが、遺伝的要素も関係すると言われています。ただ、リウマチの患者さんが家族にいたとしても、必ず発症するというわけではありません。

リウマチのさまざまな初期症状

リウマチはさまざまな初期症状があることで知られています。

主な症状は

  • 朝に手足の関節周囲のこわばり
  • あちこちの関節の痛み
  • 手足のしびれや痛み

などです。

初発症状も多彩で、カゼかなと思うような微熱や倦怠感、関節痛や五十肩と診断されているケースも多いです。これらの症状に心当たりがあれば、一度リウマチの検査をお勧めします。

検査では、問診ならびに血液やX線検査などの結果を照合し、総合的に診断します。
リウマチと同じような症状を起こす疾患(変形性関節症、痛風など)と区別するためにも、早めの検査を受けることが重要です。

なお、検査の結果リウマチ以外の疾患であった場合であっても、早期発見・早期治療が大切なことは変わりありません。

リウマチの検査

関節リウマチの診断は以下の3つを照合し、総合的に診断します。

  1. 臨床症状(関節の腫れ、痛む関節の数、部位)
  2. 血液検査(CRP,血沈,MMP-3, 抗CCP 抗体,免疫グロブリン,その他末梢血,生化学データ)
  3. 画像検査(関節のレントゲン)

関節が炎症で腫れており、血液検査で炎症所見(CRP、血沈)、抗体検査(抗CCP抗体、リウマトイド因子RF : rheumatoid factor)をチェックします。

CRP、血沈、MMP-3はリウマチの活動性評価として有用です。抗CCP抗体やRFが陽性だからと言ってリウマチが発症しているとは限りませんが、予後不良となる可能性が高いです。

1.臨床症状 と2.血液検査 の結果をもとに2010年ACR/EULAR分類基準を参照してその他の疾患を鑑別したうえで関節リウマチを診断します。

3.画像検査(関節のレントゲン)は、骨びらんや関節裂隙の狭小化があれば診断がしやすくなるのですが、発症早期では変化が見られません。
MRIや関節エコー検査では、診察や血液検査、レントゲンで捕らえられない軟骨、骨、関節包をなす滑膜の変化が検知され早期の診断に有用であることがあります。

当院の血液検査について

当院では受診したその日にある程度治療方針を決定するために迅速血液検査装置を用いた迅速診断を行なっております。

採血後、最短で10分程度で結果が得られます。

リウマチの治療

関節リウマチの治療は以下の1‐3を組み合わせて行います。
さらに補助的に4‐5に対しても治療を行ないます。

  1. 内科的治療(薬物療法)
  2. リハビリテーション
  3. 整形外科的治療(手術療法)
  4. 骨粗しょう症治療
  5. ペインクリニック

内科的治療(薬物療法)

当院で取り扱っている抗リウマチ薬は下記です。

抗リウマチ薬

薬品名使用回数特徴後発品MTX併用副作用などの注意事項
ステロイド1日1回内服・速攻性がある
・骨破壊に対する抑制効果は少ない
あり多い感染、骨粗しょう症、白内障、moon faceなど
メソトレキサート
(リウマトレックス、メトレート)
週1回内服・リウマチ治療の中心
・安価
・用量依存的効果
あり感染、肝機能障害、骨髄抑制、リンパ腫、間質性肺炎
プログラフ
(タクロリムス)
1日1回内服・高価だが効果高い
・間質性肺炎併用でもやや低リスク
あり多い感染、腎障害、耐糖能異常、他薬剤との併用注意
アザルフィジン1日1~2回内服・他剤との併用
・比較的安全性高い
あり多い感染、肝機能障害、皮疹、骨髄抑制
リマチル1日1~2回内服・他剤との併用
・比較的安全性高い
あり多い感染、皮疹、蛋白尿
ケアラム1日1~2回他剤との併用なし多い感染、肝障害

TNF阻害薬

薬品名使用回数特徴後発品MTX併用副作用などの注意事項
レミケード2か月に1回点滴・日本で初めて承認
・抗体産生による二次無効
あり必須感染、投与時反応
エンブレル
(エタネルセプト)
週に1~2回皮下注射・やや安全性高い
・継続率が高い
あり必須ではない感染、投与時反応
ヒュミラ
2週に1回皮下注射
・十分なMTX併用が望ましい
・無効例は80㎎増量
あり望ましい感染、投与時反応
シンポニー月に1回皮下注射・無効例は100㎎まで増量可なし望ましい感染、投与時反応
シムジア2週に1回皮下注射・関節への移行性高い
・妊婦での安全性
なし望ましい感染、投与時反応

IL-6阻害薬

薬品名使用回数特徴後発品MTX併用副作用などの注意事項
アクテムラ
2週に1回皮下注射/月1回点滴
・MTXなしでも効果高い
・週1回まで用量調整可
・継続率高い
なし必須ではない感染、投与時反応
ケブザラ2週に1回皮下注射・アクテムラと同様の機序
・150㎎と200㎎の選択可
なし必須ではない感染、投与時反応

T細胞阻害薬

薬品名使用回数特徴後発品MTX併用副作用などの注意事項
オレンシア週に1回皮下注射/月1回点滴やや安全性高いので
高齢者にも使いやすい
なし必須ではない感染、投与時反応

JAK阻害薬

薬品名使用回数特徴後発品MTX併用副作用などの注意事項
ゼルヤンツ
オルミエント
スマイラフ
リンヴォック
ジセレカ
1日1回内服・疼痛に対する効果
・用量調整可
・内服でバイオと同等の効果
なし必須ではない感染特に帯状疱疹
肝機能異常
血栓性静脈炎

リハビリテーション

リハビリテーション

リハビリには主に物理療法や運動療法があります。

物理療法は温水・水・温熱などを利用し、痛みを和らげたり、関節の動きを良くするものです。
関節の機能や筋力の維持を目的とした運動療法には、筋肉強化訓練、起立・歩行訓練、作業療法、リウマチ体操などがあります。

リハビリテーションについてはこちら

整形外科的治療(手術療法)

整形外科的治療としては、人工関節置換術、関節固定術および脊椎固定術など多くの手術法があります。(必要に応じて関連施設へご紹介させていただきます。)

骨粗しょう症治療

また、関節リウマチの患者さんは特にステロイドを使用している方は骨折リスクが高いため、多くの方に骨粗しょう症治療が必要になります。

特にプラリアという骨粗しょう症治療薬は骨を破壊する破骨細胞の活性化を抑えて、単独で関節リウマチにおける骨破壊の抑制に効果があります。

骨粗しょう症についてはこちら

ペインクリニック

ブロック注射

関節リウマチの患者さんはさまざまな痛みが生じることがあります。
痛みに対しては薬物療法や関節内注射やブロック療法など対症療法を併用します。

ペインクリニックはこちら

FAQよくあるご質問

Q.手のこわばりが続くのですが、リウマチでしょうか?

A.

手のこわばりは関節リウマチの有名な症状ですが、こわばりだけで関節リウマチの診断には至りません。その他たくさんの疾患でも生じる症状です。
ご心配な方は、一度専門医の診察を受けてください。

Q.血液検査でリウマチ因子が陽性といわれたのですが、リウマチですか?

A.

血液検査のリウマチ因子(RF)は関節リウマチ患者で陽性率が高い(70~80%)検査ですが、健常な人でも陽性になる場合があります(健常人の約5%、60歳以上の場合は約10%)。
あくまでも関節リウマチの主症状である関節炎(滑膜炎)がなければ、関節リウマチとしての治療対象にはなりませんので、ご心配な方は一度専門医の診察を受けてください。

Q.関節リウマチは遺伝しますか?

A.

関節リウマチの発症は遺伝だけで決まるものではありません。
ご自身が関節リウマチだからといって、子どもが必ずしも関節リウマチになるわけではありませんが、リスクは高くなります。
遺伝的要素だけでなく例えば喫煙などの環境要因も影響しています。

Q.リウマチの発病しやすい年齢は何歳頃ですか?

A.

発症年齢は30~50歳代がピークですが、10~20歳代の若者や、60歳代以降に発病される方も珍しくありません。近年発症年齢の高齢化が進んでいます。

Q.リウマチの場合、妊娠・出産の注意はありますか?

A.

抗リウマチ薬によっては妊孕性・胎児の発育に影響を与える可能性があります。
そのため妊娠半年以上前から医師との計画的な治療プランが重要です。詳しくは受診してください。

一覧に戻る

RESERVEご予約はこちら

〒567-0801
大阪府茨木市総持寺1丁目3-2
総持寺クリニックビル3階
     診療時間