茨木市総持寺の整形外科・リウマチ・骨粗しょう症・リハビリ・ペインクリニック・スポーツ整形外科

電話予約 電話予約 WEB予約 WEB予約
診察時間 診察時間
診療時間 日/祝
9:00~12:00 13:00
まで
16:00~19:00

※休診日:水曜日午後、土曜日午後、日・祝
※電話受付:8:45~12:00 / 15:45~19:00 / 土曜日のみ 8:45~13:00

診療時間 日/祝
9:00~12:00 13:00
まで
16:00~19:00

※休診日:水曜日午後、土曜日午後、日・祝
※電話受付:8:45~12:00 / 15:45~19:00 / 土曜日のみ 8:45~13:00

HIP PAIN股関節の痛み

股関節の痛みHIP PAIN

こんな症状ありませんか?

  • あしの付け根が痛い
  • 思うように歩けない
  • 歩く時、左右に身体が揺れる
  • 股関節の開きが悪い
  • あぐらがかけない
  • 鼠径部あたりが腫れる、痛い

このような症状やお悩みがある方は当院にご相談ください。

MEDICAL TREATMENT当院の診療について

当院では、症状に応じてレントゲンや超音波機器(エコー)、血液検査、必要な患者さんには他院でMRIやCT撮影を行い、痛みの原因を可能な限り正確に診断致します。

股関節の痛みには、年齢的な変化(変性)による障害があります。
かぶりが浅い場合(臼蓋形成不全)、変形性股関節症への移行を考慮しておかなくてはなりません。
大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群(FAI)では、レントゲン、MRIでもわからないことが多いので診断に難渋する例があります。

高齢者では大腿骨近位部骨折が生じると、その後の日常生活だけなく、生命予後にも大きくかかわる可能性があるので、骨粗しょう症治療の介入が重要です。

こどもでは誘因なく歩行困難なくらい急激な痛みが生じた場合は単純性股関節炎と化膿性関節炎との鑑別が非常に重要です。

股関節の痛み

ペインクリニックでは関節内注射や鎮痛剤、エコーガイド下ハイドロリリースを提供します。

DISEASE代表的な疾患

変形性股関節症

概要
股関節に対する力学的負荷や生物学的原因により関節軟骨の変性が惹起され、それが修復されずに関節における骨変化及び滑膜炎が生じ、疼痛、水腫、可動域制限などを生じる疾患です。
本邦では発育性股関節形成不全を原因とするものが多く、女性のほうが多い疾患です。
保存療法に抵抗する症例では若年例では骨切り術、壮年期では人工関節置換術が行なわれます。

特発性大腿骨頭壊死症

概要
誘因なく生じる股関節部痛が主症状で、変形性股関節症よりも症状の進行が急激なことが多いです。
大腿骨骨頭の一部または全体に骨壊死が生じることが原因で、骨壊死した部分は元の組織での回復は困難です。
原因はステロイド関連、アルコール関連、そして明らかな危険因子のない狭義の特発性に分類されています。

日本全国における1年間の新規発生数は約2,000~3,000人で、これら新患における好発年齢は、全体では30~50歳代、ステロイド関連に限ると30歳代です。
手術療法としては人工関節(THA)が一般的で若年発症の症例によっては骨切り術が適応になることもあります。

大腿骨頚部骨折

概要
多くは高齢者の骨脆弱性(骨粗しょう症)が原因で生じる骨折です。
関節外で生じる比較的予後良好の転子部骨折と関節内で生じる予後不良の頚部内側骨折に大別されます。
歩行困難となり多くの場合観血的手術が推奨され、転位の程度によって手術の方法も異なります。
特に内側骨折で転位があるものは人工骨頭置換術を施行します。
高齢者において骨折が生じると日常生活動作(ADL)や生活の質(QOL)を著しく低下させるだけでなく、生命予後にも影響を与えるので、骨折を起こさないように骨粗しょう症治療の診断と治療が重要です。

関節リウマチ

詳細
リウマチ性疾患ページをご確認ください

臼蓋形成不全

準備中です

骨盤骨折

準備中です

大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群(FAI)

準備中です

グロインペイン (鼠径部痛症候群)

準備中です

単純性股関節炎(小児)

準備中です

内転筋炎

準備中です

RESERVEご予約はこちら

〒567-0801
大阪府茨木市総持寺1丁目3-2
総持寺クリニックビル3階
     診療時間