茨木市総持寺の整形外科・リウマチ・骨粗しょう症・リハビリ・ペインクリニック・スポーツ整形外科

電話予約 電話予約 WEB予約 WEB予約
診察時間 診察時間
診療時間 日/祝
9:00~12:00 13:00
まで
16:00~19:00

※休診日:水曜日午後、土曜日午後、日・祝
※電話受付:8:45~12:00 / 15:45~19:00 / 土曜日のみ 8:45~13:00

診療時間 日/祝
9:00~12:00 13:00
まで
16:00~19:00

※休診日:水曜日午後、土曜日午後、日・祝
※電話受付:8:45~12:00 / 15:45~19:00 / 土曜日のみ 8:45~13:00

ARM/HAND NUMBNESS腕・手のしびれ

腕・手のしびれARM/HAND NUMBNESS

こんな症状ありませんか?

  • 腕、手がしびれる
  • 腕、手が痛い
  • 動かしにくい
  • 手を触れてもわかりにくい(感覚鈍麻)

このような症状やお悩みがある方は当院にご相談ください。

MEDICAL TREATMENT当院の診療について

当院では、症状に応じてレントゲンや超音波機器(エコー)、血液検査、必要な患者さんには他院でMRIやCT撮影を行い、痛みの原因を可能な限り正確に診断致します。

腕・手のしびれは、脊髄から神経が分岐してどの部位が障害されているか正確に診断することが重要です。
特に年齢による変性疾患では、リハビリテーションが重要です。

腕・手のしびれ

リハビリテーションでは温熱療法、牽引療法、筋力トレーニングを提供、作業療法士による介入します。
ペインクリニックでは鎮痛剤、エコーガイド下ハイドロリリース、神経根ブロックを提供します。

DISEASE代表的な疾患

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニアとは
頸椎の椎間板の変性により後方の脊柱管へ突出して神経根の圧迫が生じ、神経根症状が生じたり、脊髄全体を圧迫すると脊髄症状を生じる疾患です。神経根症の特徴は障害神経根の支配する皮膚知覚帯に一致した疼痛、放散痛、感覚障害です。障害レベルでの腱反射低下も認められます。一方で脊髄症状は障害レベル以下の四肢及び体幹のしびれや感覚障害、運動麻痺、巧緻性障害(手が使いにくくなる)、痙性跛行、膀胱直腸障害などを呈します。深部腱反射の亢進、バビンスキー反射の亢進などの病的反射もみられことがあります。
原因
背骨をつなぐクッションの役割をしている椎間板が主に加齢変化により後方に飛び出すことによって起こります。30~50歳代に多く、腰椎椎間板ヘルニアと異なり誘因なく発症します。
悪い姿勢での仕事やスポーツなどが誘因になることもあります。
治療
多くは薬物療法などの保存療法を行ないますが、難治性のものあるいは進行性の筋力低下が生じる場合は手術療法を選択します。

頸椎症性脊髄症・神経根症

頸椎症性脊髄症・神経根症とは
頸椎の変性が原因で脊髄神経の通り道(脊柱管)が狭くなることにより脊髄神経が高度に圧迫され、脊髄症状(障害レベル以下の四肢及び体幹のしびれや感覚障害、運動麻痺、巧緻性障害(手が使いにくくなる)、痙性跛行、膀胱直腸障害などを呈します。深部腱反射の亢進、バビンスキー反射の亢進などの病的反射もみられことがあります。
原因
多くは加齢とともに罹患率が高くなりますが、後縦靭帯骨化症(OPLL)がある場合はハイリスクとなります。アジア人はもともと脊柱管が狭い人が多く(発育性脊髄症:頸椎レントゲン側面像で脊柱管前後径が14mm以下になるとリスクが高まります)、注意が必要です。
治療
脊髄症状が著明なため日常生活に支障が生じる場合は手術療法を選択します。多くは椎弓形成術で骨を後方から削って脊髄神経の通り道を広げる手術です。

橈骨神経麻痺

橈骨神経麻痺とは
上腕中央部で橈骨神経が障害されると、典型的には下垂手(手関節と手指の付け根の関節(MP関節、中手指骨関節)を背屈させることが出できない)、母指(親指)・示指・中指の背側(伸ばす側)を含む手背から前腕の母指側の感覚の障害が生じます。一方で肘の屈側で神経が障害されている場合は第1関節(DIPとIP)と第2関節(PIP)の背屈が困難になる一方感覚障害のない後骨幹神経麻痺と区別されます。障害部位でのTinel‘ssign(ティネルサイン)と神経症状で診断可能ですが、X線、超音波検査、神経電動速度、MRIなどで確定診断が可能です。
原因
橈骨神経麻痺の原因は上腕部での持続的な圧迫や骨折外傷による橈骨神経の損傷により生じます。橈骨神経麻痺はサタデーナイト症候群やハネムーン症候群ともいわれており、腕枕や上腕部を圧迫した状態で寝てしまうことで生じることが多いです。

外傷:
骨折、打撲、裂傷などによって神経が直接損傷を受ける場合があります。

圧迫:
長時間の同じ姿勢(例:腕を椅子の背もたれにかける)や、緊急な医療状況(例:石灰注射後の圧迫)によって神経が圧迫される場合があります。橈骨神経麻痺はサタデーナイト症候群やハネムーン症候群ともいわれており、腕枕や上腕部を圧迫した状態で寝てしまうことで生じることが多いです。

手術の合併症:
上腕や肘、手首の近くでの手術が原因で神経が損傷することがあります。

腫瘍または嚢胞:
神経を圧迫する腫瘍や嚢胞が原因である場合もあります。

炎症性疾患:
一部の自己免疫疾患や感染症が原因で神経が炎症を起こすことがあります。

代謝性疾患:
糖尿病などの疾患が長期間にわたって神経に損傷を与える場合があります。

アルコール中毒や薬物乱用:
アルコールや特定の薬物が神経を損傷する可能性があります。

不明な原因:
いくつかの場合では、特定の原因が見つからないこともあります。
検査所見
神経学的評価
手指手関節の筋力評価を行ないます。感覚鈍麻領域の正確な把握が必要です。手指使いにくさの評価を行ないます。

神経伝導検査(NCS):
橈骨神経の神経伝導速度が低下しています。

筋電図(EMG):
橈骨神経支配筋活動の減少または異常なパターンを認めます。

■画像診断
X線:
関連する骨折や他の骨の異常を確認します。

MRI:
神経組織や周辺組織の詳細な画像を提供し、炎症、圧迫、または断裂を確認

超音波検査:
圧迫部位の神経走行の評価を行ないます。

■その他のテスト
血液検査:
潜在的な全身疾患(例:糖尿病、感染症、代謝異常)を確認するため

CSF(脳脊髄液)検査:
感染症や炎症を確認するため(非常にまれ)
症状
手首の弱化または麻痺:
手首を上げる(伸展)動作が困難「下垂手」(Wrist Drop)になることがあります。

指の伸展の困難:
指を伸ばす(広げる)動作が困難になることがあります。肘の屈側で神経が障害されている場合は第1関節(DIPとIP)と第2関節(PIP)の背屈が困難になります。

感覚鈍麻:
母指(親指)・示指・中指の背側(伸ばす側)を含む手背から前腕の母指側の感覚の障害が生じます。

握力の低下:
手をしっかり握る能力が減少する場合があります。

痛み:
一部の患者さんでは、橈骨神経沿いに痛みを感じることがあります。

手指使用困難:
手や指の使い方に制限が出ることがあり、日常生活や作業に影響を及ぼす場合があります。
治療
■保存的治療
スプリントや装具:
手首や指を適切な位置で固定し、さらなる損傷を防ぐための装具が使用されることがあります。

理学療法:
筋力の回復と関節の可動域を改善するために、物理療法が推奨されることがあります。低周波刺激等による神経刺激により回復が促されることがあります。

薬物療法:
痛みや炎症をコントロールするために、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やステロイド注射や内服が用いられることがあります。

■手術治療
保存的治療が効果を示さない、または神経の損傷が重度である場合、手術が検討されることがあります。

神経解放手術:
圧迫されている神経を解放する手術。

神経移植または神経修復:
重度に損傷された神経を修復、または他の健康な神経組織と置換する手術。

筋腱移行手術:
他の動きが正常な筋肉や腱を用いて、麻痺した部位の機能を補完する手術。
鑑別診断
橈骨神経の末梢神経である後骨間神経の障害である後骨間神経麻痺はガングリオンなどの腫瘤、腫瘍、骨折、オーバーユース、神経炎などが原因となります。感覚障害のない後骨幹神経麻痺と区別されます。
頚椎症性神経根症、頸椎椎間板ヘルニアによる神経根症との鑑別が重要です。
医師より
原因が明確でそれを避けることができている症例で、発症1週間後筋収縮の回復が認められれば、多くの症例で自然に回復が期待できます。朝起きて手首が背屈できなければこの疾患を疑います。

RESERVEご予約はこちら

〒567-0801
大阪府茨木市総持寺1丁目3-2
総持寺クリニックビル3階
     診療時間